
はい、くるみん、問題です!
「Please take it with a grain of salt.」とはどういう意味でしょう?

う~ん、「塩の粒と一緒にとってね。」って言われてもなぁ。「薄味だから塩もどうぞ!」的な?

残念!正解は「話半分に聞いてね。」って意味でした!

それは分からないや。笑
<今日のフレーズ>
Please take it with a grain of salt.

このイディオムは古代ローマ時代に書かれた本に由来するらしいよ。
Plinyという人が書いた「Natural History」という本の中で、塩が解毒剤になるというような事が書いてあるんだけど、それが転じて「塩と一緒にとる⇒毒かもしれないと疑ってかかる⇒話半分に聞く、疑いをもって聞く」という意味になったといわれているよ。
