ミミちゃんとくるみんはドライブ中…

Do we have enough gas?
(ガソリンまだ十分ある?)

It’s running low. We may need to get some soon.
(残り少なくなってきているかな。そろそろ給油した方がいいかも。)

Then, let’s fill it up at the next gas station!
(それなら、次のガソリンスタンで給油しよう!)

Okay!
(オッケー!)
<今日のフレーズ>
Gas is running low.

「Gas is running low」は、人を主語にして「We are running low on gas」と言い換えることもできるよ。
類似表現で「running out of gas」というのもあるけど、こっちの方がもっと切羽詰まった感じがあるね。
running low onとrunning out ofでは前置詞が違うから注意してね!
ちなみに、英語を勉強していると「給油する=fill it up」という表現をよく目にするけど、ネイティブスピーカーは結構シンプルに「get gas」というよ。
