
よくアメリカ人が「There you go.」って言っているのを聞くけど、使い方がよくわからないんだよねー。

わかる!色々な意味があるせいで、私も一時期同じように悩んでたよ。

どういう場面で使うの?

私の場合、誰かが何かのコツを掴んできたとき時に、「There you go!(いい感じになってきたね!)」という意味合いで使うことが多いかな。「はい、どうぞ」って意味もあるけど、私はその場合「Here you are.」って言うし…。詳しくはくま先生に聞いてみて!

わかった、ありがとう♪
<今日のフレーズ>
There you go.

There you go.の代表的な使い方として、こんなのがあるよ。
お店での支払いの時に、「There you go.(はい、どうぞ)」
友達の就職が決まった時に、「There you go!(よかったね!)」
生徒が何か(コンピューター、料理など)を習得し始めている時に、「There you go!(大分いい感じになったね!その調子!)」
また、「There you go again.」と最後にagainをつけると、「ほら、またやった」という責めるような意味合いになるよ。
食事中の携帯は禁止と言われているにも関わらず、子供が携帯をいじった時に、「There you go again! Don’t touch the cell phone now!(またやったね!今は携帯触っちゃだめでしょ!)」と言えるよ。

