
お腹すいた〜
I should have brought chocolate.
(チョコレート持って来ればよかった)

should?「するべき」っていう意味?

近い!「I should have 〜」で「〜しておけばよかった」っていう後悔を表す意味になるよ
だからさっきの「I should have brought chocolate.」は「チョコレート持って来ればよかった」っていう意味になるよ!
他にも例えば「I should have gone.」で「行けばよかった」、「I should have bought it.」で「それを買っておけばよかった」って感じだよ

よく使うかも!

そう!あんまり後悔したくないけど、よく使うから是非覚えて♪
<今日のフレーズ>
I should have bought it.
<これも一緒に覚えよう>
I should have brought chocolate. チョコレート持って来ればよかった
I should have gone. 行けばよかった
